しかし痩せている人にとって、たくさんの食事を取ることは苦しいはず。そこで手軽に買えるコンビニの食事で効率的に高カロリーなものをまとめてみました。 うまく利用できれば短期間で太ることも可能になります。

目次
コンビニで太る商品で「おやつ」感覚で食べれるもの【体重を増やせる】
コンビニにはたくさんの商品がありますが、まずは「おやつ」感覚で手軽に食べれるものから紹介していきます。
①ドーナッツ
ドーナッツのカロリー
- チョコのオールドファッション(3社):398kcal〜406kcal
- メープルチュロッキー(ローソン):461kcal
- もちもちリング 塩キャラメル(セブン):296kcal
大手コンビニ3社どこでも「ドーナッツ」は販売されています。1個ずつ食べることもできるので無理なく食事をすることが可能です。ドーナッツは 糖分が豊富で満腹感を感じにくい ので間食にオススメです。

②サンドイッチ
サンドイッチのカロリー
- 照焼チキンとたまごサンド(セブン):360kcal
- チキンカツサンド(ローソン):393 kcal
- ミックスサンド(ファミマ):321kcal
サンドイッチは炭水化物は豊富なパン以外にも
- ビタミンE
- ビタミンK
- モリブデン
- セレン
- ナトリウム
という様々な栄養素を取り入れることができる万能な食事です。 「カツサンド」や「たまごサンド」ではタンパク質。レタス、サラダなどの野菜系ではビタミンを取ることが可能です。

③バナナ
バナナのカロリー
- バナナ1本(コンビニ3社):93kcal
バナナ1本あたりのカロリーは93kcalと、そこまで高カロリー食品でありません。しかし手軽かつ消化にもよく、
- 食物繊維
- ビタミンC
- カリウム
といったと栄養素は豊富で、トレーニング後や日常的な栄養補給に相性が良いです。ガリガリの人は 胃腸の吸収力が弱いので暴食してもお腹を壊すだけ で意味がありません。 バナナは吸収もしやすいので胃腸が弱い人こそ、ぜひ取り入れましょう!

④アーモンド
アーモンドのカロリー
- アーモンド1粒:6〜7kcal
アーモンドはカロリー含有量が素晴らしく、好きなときに摘めていつでも辞めることのできる食品です。
コンビニ3社どこでも販売されているので手軽かつコスパ最強で体を大きくする目的で食べている人は多い!「アーモンド」の栄養素や日常的に食べる時の注意事項をまとめた記事があるので「アーモンド増量」をする方は是非ご覧ください。
⑤ホットスナック
コンビニの主なホットスナックのカロリー
- チキン系(ファミチキなど):197kcal〜275kcal
- フランクフルト:201kcal〜307kcal
- アメリカンドック:252kcal〜313kcal
- ハッシュポテト:169kcal〜196.5kcal
コンビニのレジ横に置いてる「ホットスナック」は高カロリーなものが多いです。
- 唐揚げ
- メンチカツ
- アメリカンドック
などの揚げ物は脂質と糖質が多く含まれているため太りやすい食品と言えます。

⑥中華まん・肉まん
コンビニ肉まんのカロリー
- 本格ジューシー肉まん:245kcal
- モチモチ特製豚まん:332kcal
- もっちり生地のこだわり豚まん:342kcal
- 肉カレーまん:202kcal
- スパイス香る!カレー肉まん:227kcal
- あらびきスパイスカレーまん:211kcal
- とろ~りチーズのキーマカレーまん:214kcal
- コクと旨みのビーフカレーまん:204kcal
- 味わいまろやかチーズカレーまん:233kcal
- とろ~りチーズと完熟トマトのピザまん:209kcal
- 北海道産小豆のつぶあんまん:231kcal
- なめらか濃厚ごまあんまん:286kcal
上記記載の商品は全てセブンイレブンです。 大手コンビニ3社の肉まんのカロリーをまとめてくれているmacaroniさん記事から引用 。

⑦菓子パン
菓子パンのカロリー

コンビニの高カロリーなガッツリ食事は?
しかしガリガリの痩せている体質の人は消化・吸収できない可能性が大です。

メインの食事はカロリーで選ばず、胃腸に優しいものを選択しましょう!
以下、コンビニの高カロリーなガッツリ食事です。
パスタ
コンビニパスタのカロリー
- 大盛り!ソーセージとベーコンのペペロンチーノ :856kcal
- コーンとベーコンのバター醤油パスタ :735kcal
- にんにくと完熟トマトのパスタ :704kcal
- 大盛明太子スパゲティ :703kcal
- 大盛りナポリタン :657kcal
- 5種のチーズのマルゲリータ風 :626kcal
- 牛挽肉の旨みたっぷり ミートソース :577kcal
- クリームパスタ :569kcal
- ペペロンチーノ :544kcal
コンビニパスタは非常にカロリーが高く、麺類は炭水化物なので太りやすい食品です。 特に大盛りシリーズは驚異のカロリー数です。

コンビニ弁当
コンビニで販売されているお弁当は、高カロリーなものですと約1,000kcal程度、平均して1個当たりの500kcal~700kcal台が多いです。 お弁当の種類にはよりますが、高カロリーを摂取することはできます。

高カロリーでも避けた方が良いものは?スイーツ?甘いジュース?
いくらカロリーが高くでも
- 胃腸
- 健康
- 肌荒れ
のことを考え、絶対に避けた方が良いものを紹介します。
コンビニスイーツ
コンビニスイーツ=高カロリー ですが避けた方が良いです。
なぜなら血糖値を急上昇させてしまう砂糖や消化に悪い乳脂肪分、植物油脂が異常に使われているからです。 胃腸も吸収できないし糖分の取りすぎで将来、糖尿病のリスクにもなるのでカロリー目的で取るには危険です。
炭酸ジュース・甘いジュース
コーラや甘いジュースも高カロリーです。
たまに太りたいなら「ジュースやコーラを日常的に飲みましょう」と勧めている人がいますが、間違っています。胃腸が弱い人は、コーラなどのジュースはお腹を壊しやすく吸収しにくいです。
せっかく食べても吸収できず、日常的にとってしまったら糖尿の恐れも大きくなるので辞めましょう。

まとめ:コンビニの食べ物をカロリー目的で取るなら「おやつ」程度を守りましょう
コンビニの食品は基本的にどれもカロリーは高いです。
しかし頼りっきりでは健康面の心配が増え、結果的に胃腸の負担も大きく太れない可能性があります。
「おやつ」程度の軽い食事かつちょっと足りないカロリーを足してあげるくらいの感覚で利用すれば効率的に太れる(体重を増やせる)かと思います。 私もバナナやアーモンドなど「おやつ」感覚でコンビニ食で間食していますよ。
コメント