実際に私は 170cm48kgの超ガリガリボディ でしたが、食生活を改め20代後半にして急に太れるようになりました。 約2ヶ月で48kgから57kgまで増やしました。
- なぜ自分は太れなかったのか?
- なぜ今まで太れなかったのに急に太れたのか?
実体験を元にお話します。
- 太れないのは下痢のせい
- 下痢を改善したら急に太れるようになった(実体験)
- 下痢をしないための胃腸改善方法
- 下痢を無くすことが太ることへの近道
目次
なぜ太れないのか?
つまり食べても太れない人は胃腸が弱いため、いくら食事をしても吸収ができていないことが原因で太れないのです。 ガリガリの痩せている人はお腹が弱く、よくお腹を下して下痢をしやすい体質な人が多いです。
- よくお腹を下している
- 下痢をしやすい
という人は、一生懸命食べても胃腸が吸収できず、全て体の外に出してしまうので食トレしても太れません。
下痢への正しい対処法
下痢を改善すれば健康的に太りやすくなります。 具体的に下痢をしないための対策をご紹介します。
消化の良い炭水化物をしっかり摂る
下痢で胃腸の調子が悪い時は、できるだけ食物繊維や脂肪が少ない食品を、柔らかく調理した料理を積極的に取りましょう。
消化の良い食品例
- おかゆ
- うどん
- 味噌汁
- 野菜スープ
- バナナ
- 煮魚
- 蒸し魚
- 鍋料理
- つくねの煮物
- 鶏ささみのホイル焼
- 赤身肉のしゃぶしゃぶ
- 卵豆腐
- 卵とじ
- 半熟卵
- 茶碗蒸し
- ポタージュスープ
- プリン
- 温めた牛乳など
※参考:東京都病院経営本部
消化に良い食品は間食にベストです。 間食で1日の食事回数を増やすことでさらに太れるようになります。逆に絶対に摂るべきではない消化に悪い食事も紹介しておきます。
消化に悪い食品例
- 炒飯
- お茶漬け
- 菓子パン
- 中華麺類
- スパゲッティー
- 日本そば
- 干物
- 塩辛
- いか
- たこ
- 脂の多い魚(うなぎ等)
- 脂の多い肉(ロース・バラ)
- ハム
- ベーコン
- 豚カツ
- 焼肉
- 生クリームを多く使用したケーキ
- ラード等動物油脂フライ天ぷらなど
これらの食事は消化しづらいのでなるべく避けましょう
水分を十分に摂る
下痢をしているときは体内の
- 水分
- 電解質(特にナトリウムとカリウム)
は失われてしまう状態なので補給が大事です。身近なところではスポーツドリンクが適しています。逆に水分の摂りすぎも下痢の原因になるので注意
腸内の環境を改善して下痢のない体を目指す方法
下痢をしないような体を作ることが健康面ではもちろん、太るためにも重要です。
善玉菌を増やす
腸内環境を整えるには、腸内の善玉菌を増やすことがポイント!
善玉菌とは?
悪玉菌の侵入や増殖を防いだり、腸の運動を促すことによって、お腹の調子を整えてくれるもの。
善玉菌のエサを摂る
腸内の善玉菌を増やす方法の1つが、善玉菌のエサとなる食物繊維をたっぷり摂ること。 日本人の多くは食物繊維が足りていないと言われています。
食物繊維は、
- 水に溶ける「水溶性食物繊維」
- 水に溶けない「不溶性食物繊維」
に大きく分けられます。 善玉菌のエサになりやすいのは水溶性食物繊維 の方です。
具体的な水溶性食物繊維の食品例
- 大麦
- 玉ねぎ、大根、ごぼう、にんにく、らっきょう、エシャロットなどの野菜類
- キウイフルーツ、パパイヤなどの果物類
- わかめ、こんぶ
善玉菌そのものを摂取する
善玉菌のエサを摂るだけではなく、善玉菌そのものを摂取して補っていくこともとても重要なのです。 善玉菌は、
- 味噌
- ヨーグルト
- 漬物
- キムチ
- 納豆
などの発酵食品から摂ることができます 。 他にも醤油、チーズ、日本酒などにも含まれています
運動で腸内環境を改善
適度な運動は血流を促し、酸素が全身にめぐるようになります。 気持ちよいと思える強度の運動は自律神経にも良い影響を与え、腸の活性化にもつながります。 太るための筋トレも筋肉の肥大化だけではなく、腸内環境の改善にも最適です。
私は寝る前の「バナナヨーグルト」で下痢体質改善太れました
私があなたにお勧めする「バナナヨーグルト」は上で紹介した、
- 発酵食品
- 消化に良い食べ物
という2点を満たしているので腸内を整えつつ、太るためのエネルギー補給を同時に行えます。 しかし食べ過ぎは逆効果なので食べても1日2、3回までに留めておきましょう。

私は寝る前にバナナヨーグルトを必ず食べるようにしてから下痢体質が改善して体重が急に増えました。
太れない人が胃腸の負担を抑える必要あり!気をつけるべきポイント3つ
太るためには下痢をしないこと。そのためには胃腸の負担を軽くすることが大事です。 胃腸の負担を和らげるには
- 脂っこいもの、味の濃いもの、消化に悪いものは避ける
- 胃腸の休憩時間をとる
- 腸の粘膜を刺激しない
という3つのポイントがあります。
①脂っこいもの、味の濃いもの、消化に悪いものは避ける
- 脂っこいもの
- 味の濃いもの
- 消化に悪いもの
はカロリーが高くて食べれば確かに太りやすいです。 しかし痩せている人は胃腸が弱いことが多いので、これらの食べ物は胃腸が消化を上手くできず、体に吸収できないので食べるのは避けるべきです。
たまに「太るにはマクドナルドがお勧めです」みたいなことを書いてる人がいますが、マックなんて食べたら胃腸への負担は大です。 胃腸に優しいものから食べていき胃腸を少しづつ強くしていきましょう。

胃腸の休憩時間をとる
「太りたい」からといって食べるばかりでは、胃腸は疲れてしまい吸収がしづらくなります。なので食事と食事の間は最低2、3時間は空けましょう。
私の1日の食事の取り方を紹介します。
- 午前9時に朝食
- 正午に昼食
- 午後3時に間食
- 午後6時に夕食
- 午後8時30分に間食
絶対に食事時間を守れているわけではないですが、休み休みのスタイルで胃腸に負担をかけないようにしています。 そして食べてからすぐ寝ないように気をつけています。 21時には全ての食事を終え、胃腸を休めるように意識しています
腸の粘膜を刺激しすぎない
冷たい飲み物やアルコール類は腸の粘膜の一部が刺激されて、大腸のぜん動運動が活発になりすぎてしまい、水分を吸収しきれずに下痢になります。 なるべく常温の飲み物や刺激の少ない食べ物を意識して摂るように食生活を改善しましょう。私はコーラなどの炭酸もなるべく避けるようにしています
胃腸を整えるサプリメントも効果的です
エビオス錠 1個(2000錠) アサヒグループ食品 サプリメント
仕事や友達の付き合いで外食が多くて食生活の見直しが難しい。などの様々な事情で食事が改善しにくい方やもっと胃腸の負担を効率的に下げたい方はサプリメントに手を出すことをお勧めします。 1番お勧めなのは「エビオス」です。 エビオスは、
- 筋トレする人
- 太りたい方
- 妊活している方
など整腸以外の目的でも服用されることが多い整腸剤です。 下痢で悩んでいる人は服用してみてはいかがでしょうか?
まとめ
- 下痢をしない
- 胃腸への負担を軽減する食生活を心がける
- 時にはサプリも使用し整腸する
- 夜のバナナヨーグルトは個人的にオススメ
これらを守って私は体重は増えてきたので健康的に太りたい方は試してみてください。
コメント