PR

ガリガリで胃腸が弱い人はプロテインで太れない?間食?太れるプロテインもある?

protein-garigari
当サイトはPR提携をしています
ガリガリ・痩せている人が太るためにするべきことは「食べる」こと。そして「効率よくタンパク質を摂取して短期間で太りましょう」と、どこのサイトを調べてもこの言葉ばかりです。

しかし安易にプロテインを購入するのは待ってください。 なぜ、あなたは痩せているのか?痩せている理由は胃腸が弱いから・たくさん食べるのは苦手!って人もいるはずです。

胃腸が弱い場合は=吸収できない。

つまりどんなにプロテインを頑張ったって吸収できなければ、お腹を壊して下すだけで意味はないのです。

そもそもプロテインとは?プロテインは太るのか?

消費カロリーより摂取カロリーが多くないと太れない

まず太るためには、消費カロリー<摂取カロリーという構図を作る必要があります。 普段日常生活で歩くだけでもカロリーは消費されていきます。 食事で消費されてしまうカロリー以上のカロリーを摂取しなくては太れません。

プロテインの目的とは?

じゃあ「プロテインでカロリーを多く取れば良いんだ!」と思うかもしれません。しかし、それは違います。 プロテインを飲んでも「太る」という直接的な要因には繋がらないのです。

プロテインは「ただのタンパク質」なので太る成分ではありません。 牛乳を入れて飲んだとしても、おにぎり1個分くらいのカロリーです。

プロテインをガブガブ飲んだとしても、そこまで大きなカロリーにならないのと、

  • 「他の食事が入らななくなってしまう」
  • 「水分でお腹が緩くなり下してしまう」

という返ってデメリットの方が目立ちます。

太るためには「食事」が全て・消化ができないから「間食」を心掛ける

では「どうやったら太れるのか?」それは食事しかありません。

しかし上でも解説したように消化して吸収できなければ、いくら食事をしても意味がありません。 マクドナルドのようなハイカロリーなものを摂っても胃腸が弱い人は吸収できません。

胃腸に優しいものを1日5食に分けて食事をする「間食」が1番太ることへの近道です。

胃腸に優しい食べ物とは?

胃腸に優しいかつ、高カロリーな食べ物を食べるように意識しましょう。

胃腸に優しい食べ物

穀類 お粥、おじや、雑炊、煮込みうどん、フレンチトースト、やわらかいパンなど
半熟卵、茶碗蒸し、卵豆腐、炒り卵、温泉卵、スクランブルエッグ、ふわふわ卵、卵とじ煮、オムレツ、かきたま汁、プリンなど
魚類 鯛、ヒラメ、カレイ、アジ、タラ、マグロ、鮭、牡蠣などの煮物・焼物など
肉類 グラタン、シチュー、つくね煮、蒸し鶏、肉団子スープ煮・うま煮、ロールキャベツ、そぼろ煮など
乳製品 クリーム煮、シチュー、ババロア、牛乳、ヨーグルト、チーズ、アイスクリーム、牛乳ゼリーなど
豆類 湯豆腐、冷や奴、豆腐あんかけ、味噌煮、炒り豆腐、白和え、納豆、みそ汁、生揚げの煮物など
芋類 マッシュポテト、ポテトサラダ、とろろいもそぼろ煮、粉ふき芋、クリーム煮、茶巾絞りなど
野菜類 煮物、スープ煮、クリーム煮、おひたし、卵とじ煮、みそ汁、あんかけなど
飲み物 お茶、麦茶、紅茶、乳酸飲料など
菓子類 ビスケット、クッキー、キャンディー、カステラ、菓子パン、和菓子、ゼリーなど

引用:https://ganjoho.jp/public/support/dietarylife/poor_physical_condition.html

この中で特に乳製品を使用した、クリーム煮、シチュー、グラタン、チーズなどは高カロリーで脂質やタンパク質も豊富で消化もしやすいのでオススメです。

間食の仕方

痩せている人は胃腸が弱いことが多いので、一度にたくさんの食事が苦手です。

なので1日5食程度を目安に、こまめに食事の回数を分けることを意識しましょう。コンビニなど手軽に寄って買える食品は間食にオススメです。

理想の食事・間食

  • 09:00 朝食(パンや白米)
  • 12:00 昼食(仕事休みで外食やお弁当)
  • 15:00 間食1(おやつの時間におにぎりなどお米を摂る)
  • 18:00 夕食(家での食事)
  • 20:00 間食2(朝までの消化を促すため遅くても21時までに)
豆
仕事や学業などの関係で必ずこのようにはいかないと思いますが、極力間食を意識する事が大切です。

プロテインも有効に活用すれば「太れる」筋トレと合わせる?太る専用もある?

ただ飲めば「太る」わけではないと説明しましたが、カロリーの高い、かつ消化・吸収しやすいプロテインを選んで飲めば「太る」ために有効な効果が期待できます。

そして筋トレをすれば身体自体が大きくなりやすいので細型の身体を卒業しやすくなります。

豆
筋トレとプロテインの組み合わせは大事!

プロテインは1日1〜2回までに抑えましょう。(胃腸が弱い人はお腹を下すため)

飲みやすいプロテイン

飲みやすいと評判が高いプロテインはウェリナというメディアにも多数出演されている森拓郎さんプロデュースのものです。

豆
口コミを確認してもプロテインとは思えないほど美味しくて続けやすい!の声が多いプロテイン。

太るためのプロテイン「プルエルプロテイン」

健康的に太ることを目的としたプロテインがあるのをご存知ですか?

「プルエルプロテイン」というもので通常のプロテインと違い、 高カロリーかつ胃腸が弱い人でも吸収がしやすい ように作られています。

プルエルプロテイン」の公式サイト

また、実際に「プルエルプロテインを飲んだレビュー」もしていますので興味があれば合わせてご覧ください。

まとめ

下痢体質や胃腸が弱い人で太りたい!って思う人が摂取するプロテイン。

しかしプロテインは、なんでも良いわけではありません。 痩せている人は特に「ちゃんとしたプロテイン」を選んで胃腸に気を遣いながら飲む必要がありますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました