日本では長野県東御市がくるみの名産地として知られています。
くるみの木になる仮実という実の中にある硬い殻をもつ核果があり、その内側にある種子が私達が普段慣れ親しんでいる「くるみ」です。

そのまま食べたり、くるみ和えやくるみ餅、お菓子の材料として使用されることが多くあります。地域によって様々な食べ方が伝わっているのもくるみの特徴です。古くから食用として愛されてきたことがわかります。
目次
「くるみ」で健康的に太れるかどうか成分でチェック!
カロリー
くるみはナッツ類の中でも平均的なカロリーとなっています。
ナッツ類の特徴として、脂質の割合が高いため高エネルギーな食品として知られています。
健康的なスナックとして人気のあるくるみですが、PFCバランスは高脂質な食品となりますので、くるみ単独では栄養バランスが良い食材とは言えません。
たんぱく質
くるみのエネルギー量の約8%はたんぱく質由来となります。

日本人は1日のうちの25~30%のエネルギーをたんぱく質から摂取することが推奨されていますのでくるみだけを食べて健康的に太るのにはたんぱく質が不足してしまうということが言えるでしょう。
糖質
くるみのエネルギー量の約6%は糖質由来となります。

日本人は1日のうちのエネルギーの50%を糖質から摂取することが推奨されていますので、くるみだけを食べて健康的に太るのには圧倒的に糖質が足りないということがわかります。
脂質
くるみのエネルギー量の約86%は脂質由来となっています。
日本人は1日のうちのエネルギーの20%を脂質から摂取することが推奨されています。推奨量とくるみの含有量を比較するとくるみの脂質の高さがお分かりになるかと思います。
くるみに含まれる脂質の特徴として、α-リノレン酸の含有量が高いことが挙げられます。
α‐リノレン酸には血圧を下げ、動脈をきれいにする効果があります。

身体にいい脂質がたっぷりと入ったくるみですが、先述した通りPFCバランスを考慮するとやはりくるみだけを食べるという食生活はおすすめできません。
ビタミン・ミネラル
くるみには脂溶性ビタミン(脂質に溶けやすい性質を持つビタミン)であるビタミンEが100g中1.2mg含まれています。
1日のうちで日本人はビタミンEを5~6mg摂取することが推奨されています。ビタミンEは強い抗酸化力を持っており、細胞の老化や動脈硬化、肌のシミやシワの予防にも効果がありますよ。
また、くるみにはマグネシウムが100g中2.6mg含まれております。
身体の中で様々な働きをおこなう酵素を活性化する働きを持っています。

1日のうち日本人はマグネシウムを300mg~350mg摂取することが推奨されていますね。
消化吸収の良さ
くるみは脂質が高い食品であるため、消化吸収が遅い食品です。

夜間に食べてしまうと就寝中に消化器官がしっかり休めなくなってしまう可能性が高いのでくるみを食べる場合は日中に食べることがおすすめです。
「くるみ」で健康的に太れるのか否かの考察と結論
健康的に体重を増やすことは、バランスの取れた栄養摂取と適切な運動を組み合わせることが必要です。
くるみの栄養成分を考察すると、くるみを適量食べることは健康的に太る過程で役立つ可能性がありますが、くるみだけに頼る食生活は推奨されません。
まず、くるみはカロリーが高く、100gあたり約713kcalとなっており、その大部分は脂質(68.8g)によるものです。脂質はエネルギー源として重要ですが、健康的に体重を増やすためには、エネルギー摂取のバランスが重要であり、特にたんぱく質や糖質の適切な摂取も必要です。
くるみのたんぱく質含有量は100gあたり14.6gと、必要量に比べて不足が見られます。たんぱく質は筋肉の修復や成長に必要であり、健康的な体重増加には欠かせない栄養素です。また、糖質の含有量は11.7gであり、エネルギー源としての糖質も不足しています。
くるみに含まれる脂質の大部分は健康に良いとされるα-リノレン酸などの不飽和脂肪酸で、心臓病のリスクを低減する効果があります。しかし、健康的に体重を増やすためには、脂質の摂取量を管理し、過剰にならないようにすることが重要です。
日本人の推奨される脂質摂取量はエネルギー摂取の20%以内であり、くるみの脂質含有量はこの推奨量を大幅に超えます。
ビタミンEやマグネシウムなどのビタミン・ミネラルは体の抗酸化作用や酵素の活性化に役立ちます。これらは健康的な体重増加に間接的に貢献する可能性がありますが、くるみだけではこれらの栄養素も十分に摂取することは難しいです。
さらに、くるみの消化吸収の遅さを考慮すると、適切なタイミングでの摂取が重要です。特に夜間の摂取は避け、消化に負担をかけないようにすることが推奨されます。
結論
結論として、健康的に体重を増やすには、くるみを含むバランスの取れた食事と適度な運動が重要です。
つまり健康的に太るサポート食の1つとしてはおすすめできます。
くるみはその栄養価の高さから、健康的なスナックや食事の一部として適量を取り入れることが有益です。
しかし、たんぱく質、糖質、ビタミン・ミネラルなど、他の栄養素をバランスよく摂取することを忘れず、全体の食事計画の中でくるみを賢く利用することが健康的な体重増加に繋がります。
まとめ
たんぱく質や糖質をとりながら、くるみもおやつで摂取する事で健康的に太れるサポート食品になると言えます。
運動も忘れずに健康的に太りたいなら取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメント